AJCC(アメリカジョッキークラブカップ)のレース回顧と各馬の次走の狙い目を紹介します。
来年のAJCCの参考と、出走した馬たちの次に向けての参考にどうぞ。
なお、栄ちゃんはTwitterで買い目を公開した通り、ワイド3点パーフェクト的中でした!
AJCCの栄ちゃんの結果
AJCC買い目
2.5.10.11
ワイドボックス1点的中でも回収率100%は切らず2点取りで200%維持できる。馬場と人気馬の不安要素が大きいため今回は的中率に比重を寄せる形で。
ミッキースワローは回収率が厳しいので切りました。— 栄ちゃん@競馬ブロガー (@eichankeiba) January 26, 2020
AJCC
買い目通り完璧でした(^^) pic.twitter.com/pYzmztukmY— 栄ちゃん@競馬ブロガー (@eichankeiba) January 26, 2020
超得!今週の追い切り情報
調教は重要な予想ファクターのひとつ。追い切りの内容、タイムを知ることで各陣営の狙いやその馬のメイチを知ることができるのです。
どんなに実績のある強い馬も叩きとして走るレースと本気で獲りに来たレースでは結果は大きく変わってきます。叩きのレースではどんなに人気を背負っても平気で凡走してしまいます。
オーシャンS、弥生賞、チューリップ賞を含む今週の陣営の狙いがわかる追い切り情報は『勝馬常勝理論』というサイトが毎日更新している無料情報からチェックすることができます。登録も無料なので、有料情報やnoteなどの有料コンテンツを買うくらいならこちらをまずはチェックしてみてください。
↓ここからチェック

AJCC2020レース映像
1着 | ブラストワンピース |
---|---|
2着 | ステイフーリッシュ |
3着 | ラストドラフト |
AJCC2020レース回顧
スタートでニシノデイジーが出遅れ。予想通りスティッフェリオが先頭のスローペース。前が残る展開になるかと思われたが、馬群はそこまでバラけず最終コーナー手前から一気に中団から後方勢が外から追い込んできた。
インコースの良いポジションから一気に抜け出したブラストワンピースが1着。道中スティッフェリオのすぐ後ろを追走していたステイフーリッシュがそのまま残る形で2着。3着には大外を一気に駆け上がってきたラストドラフト。
このレースのポイントになったのは馬場(稍重)とペースだろう。有馬記念を稍重で制したブラストワンピース、タフな馬場にはめっぽう強いステイフーリッシュにとってはプラス要素になった。一方、逃げのスティッフェリオはステイゴールド産駒ながら馬場が荒れるのは苦にするタイプであることが改めてわかった。荒れたラチ沿いをずっと走ったことで最後は全く持たなかった。
レース展開的には基本的には前有利。しかし、中団から大外を回して一気に3着に突っ込んできたラストドラフトはかなり強かった。この舞台でミッキースワローを交わしての3着は相当高い評価をしていい。
勝ったブラストワンピースはさすがとしか言いようがない。ロスのない運びであがり最速の圧巻の勝利。凱旋門賞帰りや調整に不安を持った人が多かったのだろうか単勝は3倍台。もうG1以外で単勝3倍で買えることはないだろう。
2着のステイフーリッシュは馬場以外にもルメール騎手によるプラス要素は想像以上に大きかった。レース展開を読み道中2番手につけ、こちらもロスのない見事な立ち回りだった。
3着のラストドラフトは候補寄りのスタートだったが、仕掛けどころは完璧だった。距離ロスは大きかったはずだが本当に強い内容だった。
4着のミッキースワローは横山典弘騎手が平場のレースで後方一気は無理と悟ったか、珍しく中団に位置。9R若竹勝のアカイイトで差しが届かなったのを私も実感していたので。このレースを落としたくない気持ちは伝わったが、ラストドラフトに差されてしまっては仕方無しと言ったところでしょう。大きなミスがあったわけではないと思うが、最終コーナーでもう一列インを選択することができればもしかしたら3着もあったかもしれない。ニシノデイジーの内側が空いていたようには見える。
AJCC2020各馬の次走の狙い目
ブラストワンピース
凱旋門賞帰り初戦でこの内容は文句なし。今後のG1戦線に向けても期待が持てる。カラカラの高速馬場よりはやはりタフなコースの方が良さそうではある。
ステイフーリッシュ
次走、騎手が変わればマイナス要素になってしまうが、いつもよりさらに前で競馬して結果を残せたことはかなりの収穫。こちらもタフな馬場や荒れた馬場では評価をひとつ上げたい。
スティッフェリオ
レース内容が悪かったわけではないので特にここで評価を落とす必要はないか。むしろ次走で人気を落としてくれたらラッキーか。G1戦線では力足りないので夏競馬にでも出れくれば狙い目。
ミッキースワロー
個人的には騎手変更を希望したい。横山典弘騎手ではもったいない。中山をはじめとした小回りコースでの強さは変わらず狙える。
ラストドラフト
今後の成長にはさらに期待できる。次走はいつになるのかは大事。直近だとお釣りが残っていない可能性はある。当然人気も上がる。少し間が開けば次も強さを発揮してくれるはず。
サトノクロニクル
長期休養明けだったが、サトノクロニクルにしては少し消極的だったか。こちらも騎手が変わって、次走が距離短縮の2000mであれば狙い目。
ウラヌスチャーム
絶対に騎手は交代した方がいい。牝馬限定戦なら十分戦える能力はある。
スティッフェリオ
ここを悲観する必要はないでしょう。良馬場でスローペースになるレースなら十分狙い目。
ニシノデイジー
出遅れがあったことは覚えていこう。ニシノデイジーに関しては、次走が距離短縮なら狙い目。個人的には1800mで見たい。今回もしっかり仕掛けには行けているので、1800mくらいがベストなのではないかと感じる。